今回は夏の疲れにタウリン豊富な「たこ」を使ったレシピをご紹介します。
たこの栄養は主に・・・
ビタミンB2 0.09r 粘膜や皮膚を健康に保つ
亜鉛 1.6r 味覚を正常に保つ
鉄 0.6r 赤血球の成分となり貧血を防ぐ などがありますが、
一番注目したいのがアミノ酸の一種である「タウリン」が豊富であること。タウリンは高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防、肝機能の改善効果が期待されています。
「たことアボカドのサラダ」
ゆでたこの足 10p分
アボカド 1/2個
(ドレッシング)
レモン汁 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
練りわさび 小さじ1/3
@ たこはひと口大に切り、アボカドは2p大の角切りにする。
A ドレッシングの材料を混ぜ、@と和えて出来上がり。
★美味しいたこの選び方
ゆでだこはきれいな小豆色で、弾力とつやがあり、皮がしっかりしたものがおすすめ。また、生のたこも弾力があるものを選びましょう。
★たこの保存方法
生のたこは塩でぬめりをとり、鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ足の先から茹でます。ゆで時間は3〜5分が目安です。食べやすい大きさに切って冷凍しておくと、調理がしやすく便利です。
関西地方では半夏生(今年は7月1日頃でした)に元気に夏を乗り切るためにたこを食べる習慣があるそうです。暦の上ではもう秋ですが、短い夏を元気に乗り切りましょうね。
励みになります、応援よろしくお願いしますm(__)m
☆管理栄養士ブログランキングへ
☆管理栄養士ブログランキングへ