夏になれば野菜売り場に並ぶ「にがうり」。
今回はにがうりを使ったレシピを紹介します。
にがうりの栄養には・・・
ビタミンC 76r 疲労回復や夏バテの解消
βカロテン 210㎍ 抗酸化作用をもつ
カリウム 260r ナトリウムとのバランスを保つ などがありますが、
独特の苦み成分である「モモルデシン」はポリフェノールの一つで、血糖値や血圧の安定、食欲増進、整腸作用などがあることがわかっています。
もちろん美肌づくりにもおすすめですよ。

【にがうりのスープ】
にがうり 中1/2本
ミニトマト 6個
卵 1個
鶏がらスープの素 小さじ2
水 2カップ
塩こしょう 少々
油 小さじ1
@にがうりは縦半分に切って薄切りにする。卵は溶いておく。
A 鍋に油をひき、にがうりとミニトマトをさっと炒める。水を入れ煮立ったら鶏がらスープ
の素を入れて塩こしょうで味をととのえる。
B 溶き卵を回し入れ、ふんわりと固まりかけたら火を止め出来上がり。
★美味しいゴーヤの選び方
ふっくらとしていてあまり大きすぎないものを選びましょう。表面の突起が大きく、色が薄いものが比較的苦味が弱く、突起が密集し、色が濃いものは苦みが強いといわれています。
★ゴーヤの保存方法
乾燥しないように濡れた新聞紙などに包み冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。また、軽く茹でたものを冷凍することも可能です。
ゴーヤは水にさらしたり、塩もみすることで苦味が和らぎます。
さらに油で炒めることで栄養の吸収もアップしますのでぜひお試しくださいね。
励みになります、応援よろしくお願いしますm(__)m
☆管理栄養士ブログランキングへ
☆管理栄養士ブログランキングへ