
「大豆」は豆類の中でも特にたんぱく質を豊富に含み、”畑の肉”とも言われています。
ぜひレシピを参考にしてみてくださいね♪
大豆に含まれる「レシチン」は血糖値の低下や肥満防止、記憶力や集中力を高めるほか、認知症の改善に有効だと言われています。
■大豆の栄養
たんぱく質 16g 免疫力を高める
カルシウム 70r ストレスを和らげる
ビタミンB1 0.22r 神経機能を正常に保つ
【大豆とタコのサラダ】
材料(2人分)
ゆでだこ 100g
大豆 蒸し煮 150g
パセリ 1束
A
オリーブオイル 大さじ2
穀物酢 大さじ1
塩・こしょう 少々
作り方
1 たこはそぎ切りにする。パセリは茎を除いてみじん切りにし、ペーパーで水気を取る。
2 ボウルにAを入れよく混ぜる。1と大豆を入れよく和えたら器に盛り出来上がり。
メモ
ホクホクの大豆とタコの歯ごたえが相性抜群のサラダです。パセリの爽やかな香りもお楽しみください。
■大豆の選び方
粒に光沢があり、大きさが揃っていて、皮が薄くてしわがないものが良いと言われています。
■大豆の保存方法
冷凍する場合は茹でた豆を汁ごと密閉袋に入れて保存します。使う時は自然解凍がおすすめです。
管理栄養士の食事相談のご案内
詳しくはこちら ⇒ショップフコイダン 管理栄養士の食事相談サービス